
鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市のベランダ床下地補修工事なら、ネクサス・アールハウジングへ! ベランダは家の一部でありながら、常に雨風にさらされるので防水対策がなされます。 しかしながらそれでも傷みやすいのが、水の溜まる床、そして壁から伝う水の集まる所です。 そのようなベランダの補修事例をお伝えします。
Y様邸ベランダの下地補修の施工事例を二回に分けてお送りします。今回は前編です!









この事例のような2階のベランダは、1階から上を見上げれば、ベランダの底が見られます。 その底の部分「上裏」に雨染みや、ひび、膨れが見えた場合、水がベランダ床下地の中に侵入している可能性があります。 ひびや膨れをそのままにしておくと、そこから雨水が入り、ベランダから雨漏りして、やがては建物内部まで腐食してしまいます。 建物の基礎に関わるところであり、またベランダは人が上に乗るところなので、安全のために早めに正しい状態を確認し、補修しましょう。