鋸南町,館山市,南房総市のベランダリフォームなら、ネクサス・アールハウジングへ! ベランダのFPR防水リフォームをご紹介します。 前編では、腐食していた内部の下地を新しいものへ交換しました。後編では防水リフォームにはいります!
前編では、新しい下地の制作までご紹介しました。ここからFRP防水という防水方法を用いて新しいバルコニーを作成していきます。
まず、板の継ぎ目や板を留めた釘穴を「パテ」という接合材で平らにします。
続いて、角に充填剤を打ち、上から面木という三角柱を取り付けてなだらかな角にしました。
FRP防水はシームレスな防水層を作ることができるのですが、直角ではなじまないという性質があります。直角では隅に気泡が入ってしまい、防水層に不具合が起こりやすくなってしまうため、角の全面に面目を取り付けています。
次に、プライマーといって、次に塗る防水層との密着性を高める接着剤を塗りました。
プライマーの上から、ガラスマットという補強材を張り付け、ポリエステル樹脂を塗って防水層を作成していきます。
先ほどのガラスマットの上からトップコートを塗りました。
トップコートは紫外線に弱いという防水層の弱点を保護する役割があります。そのため、2度重ね塗りして厚みを出します。
ちなみにトップコートが劣化してきた場合は、防水層がダメになる前に塗装し直すことで、さらに寿命を延ばすことができます。再び防水工事を行うよりも費用を抑えられますので、ぜひメンテナンスは定期的に行ってください。
ちなみにトップコートが劣化してきた場合は、防水層がダメになる前に塗装し直すことで、さらに寿命を延ばすことができます。再び防水工事を行うよりも費用を抑えられますので、ぜひメンテナンスは定期的に行ってください。
続いて腰壁を作っていくため、柱に透湿防水シート施工し、柱の外側から再び柱を設置しました。
その柱へ外壁材(サイディング)を取り付けます。サイディングの下部には、内部に水が伝わらないようための「水切り」という出っ張りがあるなど、中に水が浸入しない工夫が施されています。
続いて、上部の表面のフタとなる笠木という仕上げ材を取り付けました。最後に柵を取り付ければ完成です。
雨染みのあったベランダ下の板も、新しいものへ施工し直しました。
前編でもご紹介しましたが、構造の内側に雨が浸入してしまうと、今回作成した下地や柱の腐敗に繋がります。 ベランダの内部が腐敗しても直接的に住まいには関係ないように思いますが、雨は少しずつ奥深くに侵入していくため、雨漏りは外壁やベランダからも起こります。 放置していると住まいの老朽化に繋がり、老朽化した住まいはシロアリの被害に遭いやすくなってしまいます。 シロアリ被害は耐震性の低下を招きます。実際、過去の熊本地震や東日本大震災で全壊した住まいの9割がシロアリ被害に遭っていたという結果が国土交通省の調査でも出ております。 直ちに実際の被害に繋がるということはありませんが、いつ地震が来るか・いつ被害が発生するのかは分かりません。 被害が出てしまわないよう、屋根や外壁だけでなく、ベランダでも雨による被害が出ていないかをぜひ確認してください。