
奥多摩町,青梅市,日の出町,檜原村のバルコニー防水なら、ネクサス・アールハウジングへ! ベランダ下を覗いたとき、表面に雨染みやカビがありませんか? そういった症状がある場合、構造の腐りや雨漏りに繋がる可能性があるため要注意です!
バルコニーの防水リフォームを行った、I様の事例をお伝えいたします。













充填剤を打つ箇所へ、余計な汚れがつかないようにマスキングテープを張っていきます。




まずはプライマーという接着剤を塗りました。プライマーを塗ることで、防水層とモルタル表面の密着を良くします。



家が老朽化する原因は様々ですが、大きな要因の1つに「雨の侵入」があります。 一見するとベランダのひび割れは住まいの直接的な傷みと関係ないように見えますが、実際にベランダの劣化が原因で住まいに雨漏りへ発展することは多くあります。雨漏りが発生したときはすでに内側に雨がしみ込み、表面に現れだした証拠です。そうなってしまう前に、ベランダの不具合を発見したらメンテナンスや補修をしましょう。 今回の防水工法は「ウレタン防水」といいますが、その他の主な工法に「FRP防水」が挙げられます。 FRP防水は耐久性が高く、1日で施工が終了するため人気な工法です。 どちらの工法が最適であるかはベランダの形状や予算によって異なりますが、ウレタン防水は・・・ ・FRP防水よりもリーズナブル ・つなぎ目がないため、特殊な形状のベランダにも対応できる ・どんな下地の上からでも施工できるため、既存の下地を活かすことができる といったメリットがあります。 ご自宅のバルコニーが特殊な形をしている、費用を抑えたいという場合は、ウレタン防水がオススメです。