
あきる野市,昭島市,日野市,八王子市の、浴室のコーキング打ち替えなら、ネクサス・アールハウジングへ! バスタブ周りやタイルのすき間を埋めるゴムを「コーキング」といいます。 カビや剥がれが見られるなら、水漏れに繋がる前に打ち替えを行いましょう!
コーキングの打ち替えを行ったA様邸をご紹介します。




しかし、湿気や水が多い場所であるため、いくらきれいにしていてもカビは生えてきてしまうのです。

コーキングを新しく打ち替える準備をしました。コーキングの周りに養生テープを張っています。


一番カビ汚れが目立っていた点検口周りも真っ白になりました。


劣化したコーキングは、打ち替えを行うことで綺麗になり、コーキングとしての機能を取り戻すことができます。 前述した通り、コーキングの役割は防水です。 水回りということもあって、劣化や汚れはどうしても防ぐことができませんが、だからといって放ったままでは、水漏れや、それに伴うカビの蔓延に繋がります。 最初は目に見える小さな汚れが、気づかないうちに「家の劣化」に繋がってしまうのです。 ですので… ・コーキングがカビで真っ黒になってしまっている。 ・コーキングがやせて細くなってしまっている。 ・コーキングが剥がれてしまっている。 こんな劣化症状がみられる場合には、早めに打ち替えを行いましょう。 ネクサス・アールハウジングでは、こういった日々のメンテナンスのご相談を承っております。お気軽にご相談ください。