栃木県 さくら市,高根沢町,那珂川町,那須烏山市の、棟補修工事なら、ネクサス・アールハウジングへ! 瓦屋根の頂上「棟」は雨風の影響を受けやすく、劣化しやすい場所です。 もしご自宅の棟瓦がズレてしまっているなら、棟の補修を行いましょう。
棟補修工事を行ったS様邸事例を紹介いたします。
瓦屋根の頂上部分を「大棟」といいます。屋根の頂上ですので、一番雨風の影響を受けやすい部分です。
今回は、瓦のズレや釘の浮きが確認できたため、補修を行うことになりました。
まずは棟の瓦を撤去しました。
今回は、瓦のズレや釘の浮きが確認できたため、補修を行うことになりました。
まずは棟の瓦を撤去しました。
中を見ると、棟芯木がボロボロになってしまっていました。
新しい棟を作るため、古い棟芯木を撤去していきます。たくさん出た瓦礫は…
ホコリが舞わないように気を付けながら、丁寧に袋に詰めていきます。
古くなった棟芯木を撤去し、新しい棟芯木を設置しました。
金具を使用し、しっかりと棟芯木を固定します。
続いて固定した棟芯木に、漆喰を盛り直していきます。
漆喰を塗りなおしたら、頂上の丸瓦を設置し、棟芯木と瓦をビスで固定しました。
ビスにコーキングという充填剤を打ち、穴から雨が伝ってしまわないように、しっかり防水処理を行います。
きれいに一直線になった棟が完成しました。
瓦がズレてしまっている棟は補修する必要があります。 家の一番高い場所にある大棟は、雨や強風の影響を最も受ける箇所です。 そのため劣化が起こりやすく、漆喰の劣化や剥がれ、瓦を固定している棟芯木の腐敗が原因で、瓦がズレてしまうのです。 棟は屋根の継ぎ目を覆っている箇所でもあるため、瓦がズレると雨がしみこみ、雨漏りが起こりやすい場所でもあります。 雨漏りによって家の寿命を縮めてしまう前に、劣化した屋根はメンテナンスを行いましょう。 目で確認できるメンテナンスのタイミングとしては、瓦のズレ、瓦を留める釘の浮き、漆喰の剥がれなどが挙げられます。 とはいっても、屋根の上をご自身で確認するのはなかなか困難ですよね。 ネクサス・アールハウジングでは、「ちょっと屋根を見てほしいんだけど…」といったご相談を承っております。 瓦は耐用年数の長い屋根ですので、定期的にメンテナンスを行うことで、いつまでも今のお住まいを大切にすることができます。ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。