さいたま市 西区,北区,大宮区で「ウレタン防水」をお探しなら、ネクサス・アールハウジングへ! ご自宅のバルコニーが汚れてしまっている、塗膜が剥がれている。 そんな劣化症状を確認できるなら、大幅な改修が必要となる前にメンテナンスを行いましょう!
ウレタン防水のメンテナンスを行った、H様邸事例の後編をご紹介します。
汚れていたブロックがきれいになりました。すると、汚れで見えにくかったひび割れが見えてきたりと、補修するべき箇所が分かってきます。
全体的に前回のウレタンが残っていますが、剥がれてしまっている部分は下地がはっきりと見えています。
では、ウレタンを塗る前に、そんな劣化箇所を補修していきます。このように、欠けてしまっている部分などは…
シーリングというすき間を埋める充填剤で、穴をふさぎます。
ひびが入っていた柵の足元のブロックも、同じくシーリングでヒビの補修を行いました。
メッシュが見えている部分にも、補修材を使用して補修を行っていきます。このような下地の補修を終えたら、次はプライマーという密着性を高める塗料を塗ります。
プライマーを塗って時間を置いた後、いよいよウレタンを塗っていきます。
ウレタン防水は、ウールローラーを用いて、全体にまんべんなくウレタンを塗っていきます。
ウレタンは薄すぎても厚すぎてもいけません。均一に伸ばさないと防水層の劣化が早まってしまうため、熟練した職人技術が必要です。
柱の足元のブロックにも、しっかりと防水を施工しました。
ウレタン防水が完成しました!
ウレタン防水ののメンテナンスは、5、6年を目安にトップコートを塗り重ねます。 メンテナンスを行いやすく、また費用も比較的安いため、広い面積のバルコニーなどでよく採用されます。 しかし、塗っている様子をご覧いただいた通り、継ぎ目のないシームレスな防水層が形成できるため、狭くて複雑な場所にも向いています。FRPやシート防水など、それぞれにメリット・デメリットがありますので、リフォーム箇所、劣化状況や費用などから工法を判断します。 今回は劣化箇所があったため、下地補修を行った後にウレタンを塗りました。 劣化している場合には、下地補修をしっかりと行わないと、ウレタンを塗ってもすぐにまた劣化してしまいます。 劣化が進むと、補修ではなく大幅な改修工事が必要となり、費用も大きくかかってしまいますので、劣化が少ないうちに、メンテナンスを行いましょう。 ベランダの防水なら、経験豊富なネクサス・アールハウジングにお任せください!