神奈川県 鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市で新築戸建てをお考えなら、ネクサス・アールホームへ! なかなか見ることが出来ない新築の建築風景。 第2回の今回は、家の骨組みが出来るまで(主に『建て方』という工程)をご紹介します。 何もなかった原っぱにどんな家が建つのか、 あなたならどんな家を造るのか、 ご想像しながらお付き合いください。
まずは、地面から垂直に建つ小さな壁、『立ち上がり』を打設します。
床下の配管等を整理し、耐震性能に重要な役割を持つ、『基礎コンクリート』の完成です。
『土台敷き』を行いました。ここでシロアリ対策を施し、これから建つ家が歪まないよう、コンクリートに固定します。
家の骨組みを施工する『建て方』。1階の柱→梁を建て、2階へと移っていきます。
上棟後に正式な『筋交い』を設置するまで、建物が歪まないよう『仮筋交い』という、斜めに設置した木材が支えます。
クレーンを使い、一気に上棟します。『建て方』は多くの木材と人数が必要な工程なのです。
屋根の一番高いところに取り付けられる部材、『棟木』を設置。家づくりの大きな区切り『上棟』です。
天候に左右されないよう、上棟が終わったら早速、屋根造りに取り掛かります。
屋根造りと前後し、『仮筋交い』から正式な『筋交い』へ変更、金物で止めていきます。
金物が図面通りに設置されているか確認。完成へどんどん近づいてきました!
平面だった土台から、一気に立体へと進んだ今回の工程。 『建ち方』はたいてい1日~2日で『上棟』を迎えます。 「そんなに短期間で!?」と驚く方もいるかも知れません。 とても大人数で行われる工程ですが、みんながみんな、自分の役割を迅速、確実、丁寧にこなした結果なのです。 また、上棟後に大工さん達へ感謝と労いを持って執り行われる『上棟式』。 『餅まき』を経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。 地域によって仕様は様々ですが、『餅まき』もこの段階で行われます。 どんな家が建つのか、ご近所さんもわくわくさせる『家づくり』。 次回は家のイメージを決める壁の施工からご紹介します。