茨城県 つくばみらい市、つくば市、常総市で新築戸建てをお考えなら、ネクサス・アールホームへ! 前回は地盤調査を行い、地耐力が足りなかったため地盤改良を行いました。 これで、着工への準備が完了です。 住まいの建築は全てが重要な工程ですが、 その中でも、丈夫な住まいを建てるため、基礎工事はとっても重要な工事です。
第2話では、基礎コンクリートの打設までをご紹介します。
まず、住まい造りの基準となるものを作ります。敷地へ建物の位置を示し、2m程間隔をあけて「水杭」を立てました。
地面に対して水平になるように気を付けながら、水杭に「水貫」を取り付けていきます。
水杭と水貫を固定するための「筋交い貫」を、水貫に斜めに取り付けました。
実際の建物の位置、水平、高さを示す「遣り方」が完成しました。基準となるものですので、誤差は許されません。
掘削して転圧した地盤に捨てコンを打設し、基礎コンクリートを造るための型枠を組みました。
基礎コンクリートのセメントを流し込んでいます。振動させる機械で密度を高め、表面を美しく均しています。
基礎コンは、底部分と立ち上がり部分2度に分けて打設します。底部分の打設が完了しました。
立ち上がり部分の型枠を組みました。底部分と同じように、セメントを流し込んでいきます。
掘削していた地盤を埋め戻して転圧し、基礎コンクリートが完成しました!
家の基礎となる「基礎コンクリート」は、 最終的に半分ほど地中に埋まった状態にするため、掘削して低くなった地盤から工事を始めます。 まず、掘削した地盤に砕石を敷き、機械で押し固めて強度を高めます。 その上に、地面からの湿気を防ぐシートを被せ、捨てコンクリートを打設します。 捨てコンは、狂いなく基礎コンを打設するための下書きを行うためのモノです。 その下書きを元に、基礎コンクリートの鉄筋が設置され、型枠が取り付けられます。 基礎や土台がしっかり造られていないと、いくら内装がキレイに仕上がっていてもズレが生じます。 何事も基礎は大事といいますが、まさに住まいも基礎が大事。 各工程を丁寧に行うことが、丈夫な家を造ります。